お知らせ

Information

2024.08.08

ES制御弁シリーズ-03

ES制御弁シリーズ
100Series 200Series 400Series 700Series 800Series 900Series GHMSeries
7101 DC-6 21T-BT PRV Series 700 Large Series OMEGA Series

ES制御弁(コントロールバルブ)の特徴
水圧駆動 弁体の開閉、圧力制御などの駆動は全て水圧です.駆動に電気は不要です.
基本的な動作原理 上部弁室へ1次側圧力を出し入れすることで弁体を開閉させます.
閉(Close) 上部弁室に充圧
開(Open) 上部弁室の圧力を開放

優れた流量特性 Y型ボディは従来のグローブ型弁に比較して25%以上の流量特性です.
従来のグローブ型弁 当社Y型ボディ
流路が直線的で抵抗が小さいボディ形状
ボディ形状の工夫で流量特性が向上しています.
当社バルブは他社製に比較してKv値が大きいことも特徴です.
グラフは呼径50mm(2″)のバルブで比較したものです.
流量特性( Kv値)比較 Kv値
100Y型200 400 700EN型フラット弁 700EN型Vポート弁 A社グローブ型 B社グローブ型

豊富なバリエーション ボディ形状、口径、材質、適用圧力、機能等様々なタイプがあります.
グローブ型 Y型 アングル型 T型 デュアル型 ボクサー型
※写真は樹脂製100・200シリーズボディ形状の例

優れたメンテナンス性 シンプルな構造で分解組立ても簡単です.
多機能 パイロット弁と補器の組合せで多種・多様な機能を揃えています.(P.6~参照)

制御特性 圧力、流量、水位等の対象をパイロット方式で精度良く制御します.
減圧・静水圧制御 圧力を減じたり、維持したりします.
流量制御 設定流量以上は流しません.設定流量 流量 
水位調整 設定水位を維持します.流入 設定水位 吐出し

静水圧制御 静水時でも設定圧力を維持できるので経済的なシステム設計が可能です.
通水開始 初期通水前に2次側配管は空なので、圧力ゲージは“0”を示しています.
圧力調整ネジを回していくと、バルブ(減圧弁)も開き始め通水が始まります.
2次側設定圧(図の場合は0.05MPa)に調整します.
通水中 末端側仕切弁の開度を変えて、流量が変わっても
2次側圧力は設定圧( 0.05MPa)に自動的に調整されます.
1次側圧力が変動しても2次側圧力は設定圧( 0.05MPa)を維持します.
停止 末端側仕切弁を完全に閉じると、バルブ(減圧弁)も完全に閉じます.
このときも2次側の配管内は、設定圧力( 0.05MPa)に維持されます.
これを静水圧制御と呼びます.
バタフライ弁でも開度を調整することで減圧は可能ですが
流量変化に対する圧力調整や、静水圧制御ができません.
1次側圧力0.09MPa 圧力調整ネジ バルブ閉 バルブ開
設定圧0.05MPaに調整 設定圧 末端側の仕切弁を開く 
停止しても設定圧を維持 末端側の仕切弁を閉じる バルブ閉

キャビテーション特性 減圧比が大きい場合でも対応できます.
キャビテーション現象とは減圧比が大きく弁開度が小さい小流量時に
ノイズや振動が発生してバルブに損傷をもたらす現象です.
当社700シリーズVポート弁体はキャビテーション係数が0.35と小さく減圧比が大きい場所にも適します.
さらに減圧比を大きくとりたい場合にはより耐キャビテーション性能に優れた
700ケージタイプや、700ESシリーズを推奨します.
1次側圧力[bar] 2次側圧力[bar] キャビテーション発生領域
700シリーズ  ケージタイプ σ=0.20 700ESシリーズ σ=0.20

弁開度特性 Vポート弁体は小流量でのハンチング(振動)を抑制します.
Vポート弁体を使うことで小流量時(右のグラフでは流量比10%)でもバルブ開度が大きい
(フラット弁開度10%以下に対してVポートは開度20%以上)。
従って小流量時でも安定した作動が可能です.

ES制御弁(コントロールバルブ)の種類 用途と特徴 対応機種
電磁弁  制御弁からの電気信号によって開閉します.弁体の開閉駆動力は水圧です.
1次側に5~7m(0.05~0.07MPa)以上の水圧が必要です.
通電式、パルス式(ラッチ式)、電池駆動式、スマートフォンで操作するタイプなど
豊富なバリエーションがあります.
110型 21T型 410型 710型 710-ES型 710-EN型 大口径710型 810型
タイマー一体 COM-7101型 COM-9001型 COM-DC6(S)型 COM-21T-BT型
減圧弁 高低差の大きい地形の場合や、高圧本管から低圧分水する場合などに減圧することで
下流側のパイプ破損を 防いだり、使われるかん水資材に適正な圧力を供給します.
2次側の圧力を減圧パイロット弁で検知することで、設定圧力に維持する様に弁開度を調整します.
止水時にもバルブ2次側圧力を設定圧力に維持する「静水圧制御」が可能です.(PRVシリーズは除く)
圧力調整レンジが広く、かつ流量特性が優れているので本管から1~2ランク口径を落とすことが可能なので経済的です.
PRVシリーズ 120型 220型 420型 720-ES型 720-EN型 大口径720型 820型
920型 GHM型
圧力維持 バルブの1次側の圧力を常に設定圧力を維持します.
より下側の分水地域で流量が多くなることで上流側の圧力を低下させたくない場合に使います.
バルブの1次側は常に必要圧力が維持されるので、重要なシステムに影響を及ぼさないので安心です.
1次側の圧力を圧力検知パイロット弁で検知することで、設定圧力に維持する様に弁開度を調整します.
130型 230型 430型 730-ES型 730-EN型 大口径730型 830型 930型
安全弁 過剰圧力によるパイプラインの損傷を防ぎます.地震や仕切弁開閉時の操作ミスなどで設定圧力以上の圧力がかかると、急速に反応する圧力検知パイロット弁によって一気に本管の過剰圧力を解放します.バルブの1次側圧力を検知する点では、圧力維持弁と同じですが、急速に反応して一気に解放する点が異なります.通常、減圧弁の2次側に設置し、減圧弁の設定圧力より若干高めの圧力に設定します.
アングルタイプのボディが一般的です.
13Q型 23Q型 43Q型 73Q型 73Q-ES型 73Q-EN型 83Q型
一点調整式水位調整弁  貯水槽、ファームポンドなどの水位を一定に維持します.
貯水槽の満水位の高さに設定したフロートパイロット弁により水位が下がると開弁し常に満水位を維持する様に弁開度を調整します.比較的小さな水槽に使用します.パイロット方式なので弁本体を水没させる必要がないことや、フーデッドバルブやフロート弁に比較して機械的な可動部がわずかなために保守点検の頻度も少なくなります.※水位調整弁には、フロートを使わない(フロートレス)タイプもあります.
150-60型 250-60型 450-60,-67型 750-60-ES,-67-ES型 750-60-EN,-67-EN型
  大口径750-60型 大口径750-67型 850-60,-67型
二点調整式水位調整弁  貯水槽、ファームポンドなどの水位を満水位、渇水位の2点で制御します.
水槽の入口側に設置した場合は、貯水槽の渇水位の高さになると開弁し、水槽に水を供給します.
満水位になると閉弁して止水します.出口側設置の場合は、この逆の動作になります.
比較的大きな水槽に使用し、ポンプの経済的な稼働を実現します.
パイロット方式なので弁本体を水没させる必要がないこと、フーデッドバルブやフロート弁に
比較して機械的な可動部がわずかなため保守点検の頻度も少なくなります.
450-66型 750-66-ES型 750-66-EN型 大口径750-66型 850-66型
流量制御弁 パイプラインの水需要が変動した場合でも、計画流量を維持できるので、水管理の徹底が可能になります.常に計画流量で流すことになるので管内部の摩耗を抑制しパイプラインシステム全体の寿命を延ばします.1次側に設置したオリフィスまたはバタフライ弁の前後に差圧検知パイロット弁を設けることで、常に設定した差圧になる様に弁開度を調整します.設定流量以上になると弁を閉じる方向に動きます.季節によって制限流量を変える場合は可変式流量制御弁(VF型)を推奨します.
  170型 470型 770-ES型 770-EN型 大口径770型 870型 970型 GHM型
緊急遮断弁 パイプラインが大地震や地滑りなどの天災や人為的な破損での漏水時に瞬時に閉弁
することで、漏水が近隣地域の重要施設(空港や線路、病院など)に2次災害を及ぼさない様にします.
高感度の圧力検知パイロットがバルブ1次側と2次側の差圧が急激に変化したことを検知して
バルブを一気に閉弁します.自動開弁した後はメカニカルクロージャーにより手動で開閉ロックが可能です.パイプラインを修復して復帰した後は手動リセットバルブで開弁します.
790-ES型 790-EN型 大口径790型 890型

100シリーズ セミストレート構造で優れた流量特性の樹脂製制御弁
セミストレートボディ形状 水の流れがほぼストレートで、抵抗が小さく流量特性に優れています.
優れた流量特性 大流量でも小さい圧力損失です.
タフな樹脂ボディ 優れた耐圧性・耐薬品性・耐候性・耐衝撃性があります.
低圧駆動対応 DCタイプはダブルチャンバー構造なので低圧で開閉可能です.
各種接続方式に対応 ネジ式、フランジ式、VPソケットなど取付部材を変更できます.
減圧機能付電磁弁120-55

200シリーズ   農業・環境・工業と様々な分野に対応できる小口径の制御弁
緩動電磁弁21T-G-2W 減圧機能付電磁弁220G-2W
減圧機能が付いた緩動電磁弁です.パイロットで2次側の圧力を設定できます.
シンプル構造の緩動電磁弁 AC24V・DC24V・AC100Vの3種類から選択できます.
タフな樹脂ボディ 優れた耐圧性・耐薬品性・耐候性・耐衝撃性があります.
流量調整可能 上部のハンドル(フローステム)で手動による流量調整が可能です.
作動・機能
電磁弁作動原理 閉弁(止水) 開弁(通水)
マニュアルレバー操作 自動:電気信号で開閉 手動開 手動閉
代表機種
ラッチ式緩動電磁弁 21T-G-LS ソレノイドはDC9~20Vのラッチ式です.バッテリー駆動など省電力で
駆動したいときに最適です.
無線(Bluetooth)式電磁弁 スマートフォンでタイマー設定、操作ができる無線タイプの電磁弁です。
乾電池駆動なので面倒な電気の配線は不要です。
無線到達範囲は5~10mです。(詳細は、P.31を参照願います)
無線式電磁弁 COM-21T-BT

400シリーズ 弁体とダイアフラムが一体で汎用性に優れた多目的バルブ
405 グローブ型緩動弁 405 アングル型緩動弁
シンプル構造 最小の構成部品、動作部はダイアフラム一体の弁体のみです.
水圧だけで作動 ラインの水圧だけで作動するので他の動力源は不要です.
メンテナンスが容易 ボルト4本でカバーを外せば全ての部品が取りだせます.
優れた流量特性 グローブ型でも抵抗の少ないボディ形状で低力圧損失です.
作動原理 ライン圧力を上部弁室(チャンバー)内に入れる、出すことで開閉します.
開閉動作が緩やかな制御弁です.
3方コック弁を離れた位置に設置すれば手動の遠隔操作も可能です.
3方コック弁の代わりに各機能制御用パイロット弁を付ければ
減圧弁、水位調整弁、流量制御弁電磁弁、安全弁等になります.
3方コック弁 閉弁(止水) 開弁(通水)
代表機種 420 減圧弁 43Q 安全弁 410 電磁弁 450-66 水位調整弁

700シリーズ あらゆるニーズにお応えする制御弁700シリーズ
減圧弁720 二点水位調整弁750-66 安全弁73Q 緊急遮断弁790-BXU 減圧機能付流量制御弁772
700シリーズは、全国各地で2000台以上の導入実績があります.
優れた流量特性 Y型ボディ形状で大流量でも低圧損、口径を1ランクダウンできます.
従来のグローブ型弁 流路に曲がりが多く抵抗が多い
当社Y型ボディ 流路が直線的で抵抗が小さいボディ形状
小流量安定動作 Vポート弁なら小流量でもバルブ開度が大きく動作が安定しています.
Vポート弁は小流量域でもフラット弁(下図例では開度8%程度)に比較してバルブ開度が
大きい(下図例では22%)ため安定した動作を実現しています.
ハンチング現象が発生しずらい特徴があります.
耐キャビテーション性能 キャビテーション係数0.35を達成しています.
キャビテーション係数σが0.35と小さく、減圧比が大きい場所でも対応できます.
700ESシリーズはさらに小さくσ=0.20となります.
700標準シリーズでもオプションのケージタイプはσ= 0.20となります.
キャビテーション発生によるバルブ損傷例 従来グローブ型 700シリーズ
日常管理の便利機能 開閉状態を示すインジケータ、掃除が簡単なフィルター.
インジケータ機能標準搭載 バルブの弁開度状況がインジケータの位置で把握できます.
全閉 全開
大型フィルター標準搭載 農水でも安心な大型フィルターを搭載しています.
高信頼性 ダイアフラムを保護するダブルチャンバー構造です.
優れたメンテナンス性 アクチュエータ部分のみ取り外せます

700ES・700ENシリーズ
700ES ISO規格の面間とボディ形状改善で高キャビテーション性能
国際標準規格ISOや欧州規格ENに準拠した面間寸法なので海外での使用に最適です.
豊富な適用口径と低キャビテーション係数で減圧比が大きい場所にも最適です.
700ESシリーズ ワイド形状ボディ 上方に伸長した弁座部
工夫されたボディ構造でキャビテーション係数σ0.2を達成

700EN ISO規格の面間寸法でボディ形状は実績のある標準型
実績ある700標準型と同性能、国際標準規格ISOや欧州規格ENに準拠した面間なので
海外での使用に最適です.

流量特性・キャビテーション係数によって2つのボディタイプがあります.ISO・EN規格準拠
ESタイプ…減圧比が大きくキャビテーションが心配な場合
ENタイプ…流量特性をより重視したい場合
700ESタイプ Kv=519 σ = 0.20
700ENタイプ Kv = 693 σ = 0.35

800シリーズ高圧タイプ 高圧ラインにも対応できるピストン方式の多目的制御弁
※700シリーズとの違いはアクチュエータ構造です.基本的な機能、性能は同じです.
アクチュエータ構造比較 
800シリーズ ピストンタイプで2MPa以上の高圧に対応
700シリーズ ダイアフラムタイプ
※設置条件によっては、副弁室を持つタイプになります.詳細はお問合せ下さい.

シングルチャンバーとダブルチャンバー(高応答・低圧力)の違い
シングルチャンバー 上部弁室 圧力水を入れる弁室は上部のみ
ダブルチャンバー 圧力水を入れる弁室が上下2層.独立した下部弁室がある.

800シリーズ高圧タイプ 高圧ラインにも対応できるピストン方式の多目的制御弁
※700シリーズとの違いはアクチュエータ構造です.基本的な機能、性能は同じです.
アクチュエータ構造比較 800シリーズ ピストンタイプで2MPa以上の高圧に対応
700シリーズ ダイアフラムタイプ

700大口径シリーズ 取付口径 500mm~1200mmに対応する大口径タイプ
大口径シリーズには、弁室(チャンバー)がシングル、ダブルの2つのタイプがあります.
シングルチャンバータイプは構造がシンプルです.ダブルチャンバータイプは、より低圧で駆動します.
それぞれの特徴と対応する口径で最適なタイプを選定します.
シングルチャンバーM5・M5L  ダブルチャンバーM6
アクチュエータサイズで3つのタイプがあります.
M5 シングルチャンバー 500mm(20”)~800mm(32”)
M6 ダブルチャンバー 600mm(24”)~900mm(36”)
M5L シングルチャンバー750mm(30”)~1200mm(48”)
優れた流量特性 グローブ型でも抵抗の少ないボディ形状で低圧力損失です.
小流量安定動作 Vポート弁で小流量でもバルブ開度が大きく安定した動作です.
独立逆止機能(オプション機能)
リフトタイプの分離型逆止機構です.2つのパーツから構成された弁体は、バルブ内の差圧が弁体重量よりも小さくなるとすぐに閉じ、弁室の圧力およびダイヤフラムの位置にかかわらず逆流を防止します.
ポンプ制御弁、水位調整弁、減圧弁等に使います.
全閉 バルブの上部弁室(チャンバー)に加えられるライン圧力は、
弁体を閉位置に移動させて完全に閉弁する.
全開 上部弁室から大気開放または他の低圧ゾーンへ圧力を排出することで、
ライン圧が弁体を開位置に動かします.
逆止閉弁 バルブ内の差圧が弁体重量よりも低くなるとすぐに閉弁し、
上部弁室圧力やダイヤフラムの位置にかかわらず逆流を防止します.

900シリーズ 量水器とダイアフラム式開閉弁とを一体化させたバルブ
メタリングバルブ900A-D ダイアルコマンド 
流量セット方向 流量セット指針 ダイアル容量 流量/時メーター 水量積算計[m3]
水圧だけで作動 ラインの水圧だけで作動するので他の動力源は不要です.
流量制御方式 流量設定後その流量が流れると自動的に閉止します.
散水量が正確 圧力変動・流速変動に拘らず正確な流量を計測します.
水撃圧対策 水撃圧を発生しづらい緩動閉弁機構です.オプションでさらに軽減するVポート弁体も選べます.
構造が簡単 メンテナンス・調整・分解・組立が配管ライン上で可能です.
各種機能搭載可 オプションで圧力制御機能(減圧、圧力維持)を追加できます.
量水器901 メタリングバルブ900R-D 減圧機能付メタリングバルブ920R-D 圧力維持機能付メタリングバルブ930-D

900シリーズ アングル型 グローブ型 ネジ式グローブ型
水圧リレー機能 同一本管から分岐し順次散水が半自動(各バルブの流量設定のみ)で、
設定した流量が流れ終わると自動的に停止し、次のバルブが開き、
順番に散水させることが可能です.
水圧だけで作動するのでこの機能のための電気工事は不要です.
各分岐に異なるかんがいシステムがあっても、
圧力制御機能や流量制御機能を付加することで対応できます.

PRV(圧力制御弁)シリーズ 散水機材の間近に設置するシンプルな直動式の圧力制御弁
圧力制御弁PRV-075 マイクロかんがい及び点滴かんがいの末端システムの保護及び散水量の安定化
高低差の著しい地形におけるライン圧力の調整スプリンクラーヘッドの安定流量化
家庭用及び工業用水の給水全般
圧力制御弁PRV-100 スプリンクラーかんがい用枝管やマイクロ及び点滴かんがい用ヘツダー管の低圧分水
高低差の著しい地形におけるライン圧力の調整・均一化
家庭用及び工業用水の給水全般
圧力制御弁PRV-150-P スプリンクラーかんがい用枝管の低圧分水
マイクロ及び点滴かんがい用コントロールヘッドの主減圧装置
高低差の激しい地形におけるライン圧力の調整・均一化
ビル設備および工業用水の給水全般
飲雑用水等の取水バルブへの圧力の調整・均一化
高圧対応型圧力制御弁PRV-D
広範囲な圧力設定が可能、一次圧は最大1.6MPaまで対応
静水圧制御で遮断時の二次側ライン・設備の保護
低作動音タイプ
流量特性に優れ小さな圧力損失
容易なメンテナンス、耐久性に優れた簡単構造

タフなボディ 優れた耐圧性・耐薬品性・耐候性・耐衝撃性
スプリング調整式 調整ネジで簡単に2次側の圧力を設定できます.
ダイアフラム式 摺動部分が少ないダイアフラム式なので高い応答性です.

PRVシリーズは、2次側設定圧によってスプリングを選定する必要があります.
発注時には設定する2次側圧力、またはスプリングの色をご指定下さい.
同じスプリング色でも機種によって設定範囲が異なりますので注意願います.

電磁弁一体式タイマーシリーズ タイマーで開閉する簡単自動弁
COM-7101 見やすく操作しやすいディスプレイ
COM-DC-6S COM-9001
施設園芸・植物工場・ガーデニングなどにも最適です.
機能・性能
取付、操作が簡単 タイマー部とバルブが一体になったシンプルな形態です.
時間帯指定繰返し、秒単位設定ができるタイプ(DC-6S)もあります.
水道の蛇口に直接設置できる軽量コンパクトタイプ(9001)もあります.
電気工事不要 乾電池式なので、電気工事は不要です.
多彩なプログラム ○○時から○分、○曜日、繰返し散水等、細かく設定できます.
無線・遠隔操作 スマートフォンからプログラム設定や操作ができるタイプ(21T-BT)もあります.

スマートフォンによる設定・操作 COM-21T-BT
スマートフォンで無線操作できる電磁弁です.
バルブ本体は、従来から定評のある200シリーズです.
操作(タイマープログラム入力、手動開閉)は、スマートフォン
(Android/iPhone)に専用アプリケーション(無料)をダウンロードして使います.
本体側に単3電池2本が必要です.3年間駆動可能です.
1つのスマホで100台まで制御可能です.
無線到達範囲は5~10m程度通信方式はBluetoothです.

タイマー設定内容 かん水実行日 曜日指定 3/6/12時間毎  1(毎日)~30日毎
かん水時間:1分単位 1分~11時間59分 かん水時刻:4つまで
COM-7103 3台のバルブを操作可能 1 2 3 4 5 10 15 30 45分
  1~23時間(1時間毎) 1(毎日)~30日毎 時間帯指定繰返し
かん水時間:1秒単位 1秒~11時間59分 かん水時刻:4つまで
1(毎日)~99日毎 かん水時間1分単位 1分~17時間59分
季節調整可能:月毎  最大100台のバルブ操作 
スマートフォンによる操作 ※専用アプリをダウンロード
手動散水(設定時間で自動停止) 対応 強制散水(レバーでの散水/停止) 対応
仕様機種によってプログラムできる内容が異なります.防水仕様ですが埋設設置は推奨しません.

寒冷地仕様 GHM シリーズ 凍結に強い寒冷地向け自動定圧定流量かんがい専用分水栓
取水栓 ADMP 最大適用圧力:2.0MPa 最大流量:120m3/h DN100 呼径:DN100
操作ハンドル 取水管取付部(4個) 埋設 栓体 自動排水弁 主弁 凍結防止スリーブ
取水管TCSL65 取水管TCSL100
止水する主弁体が地下埋設された状態なので寒冷地でも凍結しづらくなります.
また、自動排水コックがあることで、一定圧力以下になると本体からの水が排出され
凍結しても内部に圧がかかりずらい構造です.
機能・性能
4分岐水栓 1つの栓体で最大4個(双口式なら8個)に分水できます.
圧力制御・流量制限 取水管ごとに分水圧力、分水流量を設定できます.
凍結対策機構 寒冷地での凍結に3つの対策機構を装備しています.
埋設式止水弁構造 止水弁が地中深く設置でき凍結しにくい構造です.
自動排水コック装備 主弁を閉じると本体内部の水が自動排水されます.
自動閉止構造 機構部分が破損しても1次側圧力で本弁を完閉する構造です.
異物対策 異物は最大2mm程度でも作動するので河川水をそのまま通水できます.
締め過ぎ対策 安全ピンによる分離構造でハンドル閉め過ぎよる本弁破損を防ぎます.

機種 取水栓は、以下の圧力で正常は作動が保証されています.
作動操作テスト圧:3MPa、常時使用圧力:2MPa
最大許容圧力(水撃圧等の1時的な圧力:2.5MPa

取水栓GH-802ロング型 呼径:DN80、DN100
TCSL65取水管が2基取り付けることのできる分水栓です.
取水管接続口径:65mm×2
最大適用圧力:1.6MPa 最大流量:45m3/h

取水栓ADD 呼径:DN100、DN150
TCSL65取水管が4基取り付けることのできる分水栓です.
取水管取付口径:65mm×4 最大適用圧力:2.0MPa
最大流量:120m3/h DN100 180m3/h DN150

取水管TCSL65 呼径:DN65
圧力と流量を調整する取水管です.
圧力調整範囲:0.05~1.2MPa(差圧:1次圧ー2次圧)
流量調整範囲: TCSL-65-L 5~30m3/h
TCSL-65-H 35~45m3/h

取水管TCSL100 呼径:DN100
圧力と流量を調整する取水管です.
圧力調整範囲:0.05~1.2MPa(差圧:1次圧ー2次圧)
流量調整範囲:30~60m3/h

流量計(オプション)…分水流量を自動計測します.7桁表示単位:m3 測定精度:±5%
測定流量範囲:0.8~30m3/h
計量加算最大:99.999m3/h 満量時は手動でリセット

緊急遮断弁  パイプライン損傷時に緊急遮断、漏水被害を防止 790-M
用途
地震・天災 大地震や豪雨による地すべりなどの天災によるパイプライン破損時の漏水防止
管破裂・氾濫 漏水による近隣の重要施設(病院・発電所・線路・空港)への2次災害防止
水質汚染 汚染物質が混入した場合の緊急対策

水圧だけで作動 ラインの水圧だけで作動するので他の動力源は不要です.
緊急検知 パイロット弁・各種センサー等で検知、作動します.
過大流量検知 下流の漏水は高感度圧力検知パイロット弁で検知します.
流量センサー検知 漏水は流量センサーによる電気的な検知も可能です.
地震センサー検知 地震の大きさによって緊急遮断します.
閉弁固定 閉弁後はメカニカルクロージャーで閉弁固定が可能です.
復帰後操作 パイプライン復帰後は手動コック操作で開弁します.
各種機能搭載可 オプションで通常時の減圧機能や流量制御機能を追加できます.

動作原理
独立型
[1] 流量パイロット弁…バルブ前後の差圧を検知し設定流量を超えるとポートが開き上部弁室に圧力水を送ります.
[2] 上部弁室…通常時は空で設定流量を越えると流量パイロット弁から圧力水が入り、弁体を下に押し下げます.
[3] 復帰用コック弁…漏水を修繕した後、再度本弁を開くときに開けます.本弁全開後に閉じます.
[4] テスト用3方コック弁…緊急遮断のテスト時や手動で閉じたいときに使用します.開放すると差圧が大きくなり本弁が閉じます.
[5] メカニカルクロージャー…本弁の開度調整や、緊急遮断時に閉めておくことで、下流側の漏水補修工事の間、安全に閉じておくことができます.

遠隔操作型
[1]開閉検出器…バルブが全閉か全開かを検出します.
[2] 電磁弁…通常時は閉で地震センサや流量センサ等の信号を受けて電気的に開きます.
[3] 逆止弁…圧力水を供給する入口に付けて下部弁室の圧力水を逃がさないようにします.
[4] 外部圧力供給ポート…本弁を開けておく圧力水を供給します.1次側圧力やポンプを利用して供給します.
・リバースフロー(通常の流れ方向とは逆)にすることで閉弁が確実です.(1次側の圧力で弁体を閉じる.)
・地震センサや流量センサの信号を受けて電磁弁を制御する制御装置が必要になります.
・電磁弁を使うため電源が必要です.地震などで停電しても動作できる様にバックアップとしてバッテリーが必要です.

地震検知・流量検知併用操作型
[1] 地震センサ…地震を検知し電気信号に変換します.
[2] 制御盤…地震センサの信号を受けて電磁弁を開きます.
[3] 補助水槽…緊急遮断弁を作動させるための圧力水を貯めておく水槽です.
※供給水はこの水槽を介して本水槽に入ります.常に満水状態にしておく必要があります.
[4] 流量パイロット弁…バルブ前後の差圧を検知し設定流量を超えるとポートが開き上部弁室に圧力水を送ります.
[5] 電磁弁…通常時は閉で地震センサや流量センサ等の信号を受けて電気的に開きます.
[6] 逆止弁…流量パイロットのラインと電磁弁のラインの圧力干渉を制御します.

クラウド遠隔かん水システムOMEGA/関連製品 スマート農業・無線遠隔監視等に最適なシステムです
省力化・時短 スマホやPCでプログラムの変更や手動散水がどこでも,簡単に行なえます.
集中管理 圃場全体のコントローラを一覧表示できるので状況をひと目で把握できます.
水量管理による節水・高品質化 流量計と接続することで流量管理が行えます.
トラブル対応 配管の破裂やバルブの故障などの不具合発生時にメールでお知らせします.
商用電源駆動・乾電池(単2乾電池×4本)駆動・外部バッテリー駆動の3つの電源が使用可能です.
※商用電源用アダプター100~240V 50Hz/60Hz付属、外部バッテリーとしてソーラーユニットも選択可能
各種センサーの接続が可能です(アナログ入力2接点).
既存の自動メタリングバルブにはオプションキットで遠隔操作型に付け替えられます.
システムの利用にはクラウド使用料金(通信費用込)が必要です. 詳細はお問い合わせください.

OMEGAコントローラ ※1:電磁弁は当社ラッチ式電磁弁使用.(他社製品は動作保証外).
型式 ES-OMEGA-542 ES-OMEGA-RS ES-OMEGA-M ES-OMEGA-L
サイズ W121×D74×H161 W180×D74×H168
センサー類最大入力数 デジタル アナログ
電磁弁数(最大) 5台 4台 9台 13台
電源 AC100Vアダプタ付属 乾電池(単2×4)ソーラーユニット
関連製品 ラッチソレノイド緩動電磁弁 410型電磁弁 電磁弁付メタリングバルブ 
ウォルトマンタービン式量水器 ソーラー電源ユニット
21TG-LS 410G 910R-D Turbo-Bar
接続可能なセンサ ※詳細はお問い合わせください.
土壌水分センサ 温度・相対湿度センサ 圧力センサ 水位センサ CO2センサ

システム構成
コントローラーとかん水機材の導入のみで遠隔かん水システムを実現いたします.
流量計や各種センサーと連携し、最適なかん水管理が可能です.
計測したデータはお手持ちのスマートフォンでもご確認いただけます.

通信システムのイメージ図
OMEGAコントローラ 携帯電話回線(無線) クラウド スマートフォンとアプリ 携帯電話回線
インターネット回線 信号線(有線) 電磁弁(最大13台)  流量計 各種センサ
ポンプ起動  警報メール Webブラウザ  インターネットに接続されたパソコンやタブレット
電磁弁の開閉・流量計や各種センサの監視・ポンプ起動など

システム構成例
流量計と電磁弁をOMEGAに接続することで、最大13台までの電磁弁を
流量や時間によって管理できます.
OMEGAと電磁弁・流量計はコマンドチューブ配管もしくは信号線で接続する
ため 電磁弁の設置間隔が近い場合に向いている構成です.
詳細はOMEGA専用カタログをご覧ください.

本管 流量計 OMEGAコントローラー 当社製電磁弁(最大13台)
エリア1へ エリア2へ エリア3へ エリア4へ エリア5へ

各種パイロット弁 機能・用途に応じて各種パイロット弁がございます.
以下は代表的なパイロット弁です.詳細はお問合せ願います
減圧弁用 #2PBL 安全弁用 PC3Q 流量制御弁用 #7
2点水位調整弁用 #66 1点水位調整弁用(水平式) #60

バランシングウェイト 2方フロート制御装置 ベースプレート フロートストッパー
フロート フロートロッド フロートストッパー レバーシステム バランシングウェイト
水平動作式のフロート弁もあります.

適用圧力  1.6MPa 2.5MPa 流量特性 Kv値 0.96 0.75 0.46 0.17 1.3
ボディ材質 青銅 ステンレス 真鍮 カバー材質青銅 ステンレス 真鍮
スプリング材質 バネ鋼 SUS302 SUS316  エラストマ材質 NBR FPM EPDM
内部材質 ステンレス 真鍮 鉄(エポキシ粉体塗装)
調整圧力範囲 [MPa] 適用圧力 [MPa] 流量特性 Kv値
接続ポート径 3/8″ (3本必要)1/8″NPT
レバー類材質 フロート材質 ロッド材質 ベースプレート材質
設定水位差 延長ロッド 適用チューブ径
延長ロッドをさらに追加する場合はバランシングウェイトの追加が必要です.
最小:15cm 最大:54cm 56cm (最大設定水位差:約1m)
延長ロッド追加時、高圧時はバランシングウェイトの追加が必要です.
口径400mm以上のバルブの場合は#67HCとなります.
1/2″以上 3/8″NPT 54cm 延長ロッド56cm 

周辺機器
フィルター
各種制御弁には近傍に空気弁を設置することを推奨します.
用途や水質、適用圧力、口径等各種取り揃えております.
詳細はお問合せ下さい.合わせて専用の空気弁カタログもご覧下さい.
プラスチックフィルター メタルフィルター 電動自動洗浄SAF  ブラシフィルター サクションフィルター
マニュアル セミオート 39-M 39-00 70F-EN セミオート サンドフィルター
エレメント種類 樹脂製 SUS製  
空気弁
各種制御弁には1次側にフィルターを設置することを推奨します.
用途や水質、適用圧力、本体材質、口径、エレメント材質等各種取り揃えております.
詳細はお問合せ下さい.合わせて専用のフィルターカタログもご覧下さい.
少量排気型 A10 A30 多量吸排気型 K70
コンビネーション型(少量排気+多量吸排気) C10 C30 C50-P C50-C C50-N C70
強化樹脂 C:ダクタイル鋳鉄 N:ステンレス
清水(農業) 汚水(農業) 清水(農業)